磐田駅からすぐ近く!みどりやのあづま焼きクリーム味を食べてみた
こんにちは!
ギールです!
あなたは、今元気ですか?
- コロナウイルスの感染者数が減って宣言解除しても未だにマスクが必須
- ワクチン接種も遅れていて副作用も気になる…
- 家に帰ればテレビをつければネガティブなニュースばかり
そんな外も内も疲れると、「いつもと違うものを食べに行きたい」とつい思いますよね!
しかし、あまり外に出るのも抵抗がある…
そこで、今回は地域応援企画!
磐田駅からすぐ近くにあるお菓子みどりやのあづま焼きクリーム味を食べてみたレビューをしていきます!
このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、TwitterのフォローとWordpress版の投資×趣味ブログをお願い致します。
主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から
お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信!
投資に関する最新情報はこちらで紹介しています↓
ギールの投資×趣味ブログ | 投資×趣味で幸せなお金持ちに! (gheer.net)
みどりやのあづま焼きとは
夏は「かき氷」が人気で有名、秋冬には「あづま焼き」が有名です!
創業48年とかなり長く、地元からはお馴染みになっています!
詳しくはこちらのリンクとGoogleマップで確認できます↓
r.gnavi.co.jp
ちなみに、みどりやには専用の駐車場があるので自動車で訪れても大丈夫です!
みどりやのあづま焼きクリーム味を食べてみた感想
今回は、冬限定のあづま焼きのクリーム味を食べてみました!
料金は1個100円で、アンコとカスタードクリームの2種類。
出来上がるのをガラス越しで焼いている工程が見られ
出来上がったあづま焼きを紙で包んでくれるところが良いです!
紙の包装がどこか懐かしく、紙のにおいと出来上がったばかりのあづま焼きの暖かみがいいですね!
味は出来上がったばかりだとクリームと生地がホクホクしていて素朴な甘さがあっておいしいです!
ちなみに、そもそも「あづま焼き」って何?大判焼とは違うの?今川焼とは違うの?と思った方がいるかと思いますが
調べてみると、地域によって言い方が違うだけで基本的に同じです。
最後に
今回の記事はいかがでしょうか?
こんな感じに、地域応援企画を続けていきます!
また、こちらのきっぷるで磐田駅行きのチケットだけでなく
新幹線やJRの切符をサクッと買う事が出来て
自宅に届くので便利です。
今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
主にTwitterではネット証券の使い心地や投資銘柄の投資情報、投資+ブログ運営状況から
お店応援記事や趣味のガンプラ制作について雑記で発信!
投資に関する最新情報はこちらで紹介しています↓
ギールの投資×趣味ブログ | 投資×趣味で幸せなお金持ちに! (gheer.net)
また、これまで訪れたインド料理店やカレー屋はこちらで確認できます↓
【浜松駅から徒歩2分】カリーショップ「カルダモン」のキーマカレー+温玉チーズを食べてみた - ギールの趣味ブログの休日 みんなと一緒に幸せな金持ちを目指す (hatenablog.com)
【浜松駅から徒歩2分】カリーショップ「カルダモン」のカレーを友達と一緒に食べてみた - ギールの趣味ブログの休日 みんなと一緒に幸せな金持ちを目指す (hatenablog.com)
【浜松駅から徒歩2分】カリーショップ「カルダモン」のカレーパンを食べてみた - ギールの趣味ブログの休日 みんなと一緒に幸せな金持ちを目指す (hatenablog.com)
ラーメン屋で敢えてカレーを頼んで見た!浜松駅から徒歩5分の 拉麺 しるし弐 - ギールの趣味ブログの休日 みんなと一緒に幸せな金持ちを目指す (hatenablog.com)