ギールの趣味ブログの休日          みんなと一緒に幸せな金持ちを目指す

投資で幸せな金持ちになって趣味で人生を充実する事を目指すブログ

お金を守る力を鍛えよう!!銀行の勧める投資商品はぼったくりなのか?

 

 

 

こんな人へおすすめの記事です。
  • 投資信託について知りたい!取り組んでいる
  • 投資詐欺に会いたくない
  • 実際に投資をしている人の経験を聞きたい

f:id:gi-ru:20200629183118j:plain

こんにちは、ギールです!!

 

https://twitter.com/reizublue

 

あなたは銀行へ訪れた時に、投資信託を勧められた事はありませんか?

 

令和の時代になっても預金の金利がかなーり低いので、投資でお金を増やそうとすることは本来は悪い事ではないです

 

しかし、銀行や証券会社の窓口投資信託に申し込むのは待ってください!!

 

 

何故なら、購入する時も持っているだけでもコストがかかりすぎているのです!!

 

投資歴5年のギールが銀行の窓口で投資信託買ってはいけない理由をまとめましたので、ご覧ください。

 

目次

 初めに

投資信託について検索すると

 

おすすめの投資信託

 

投資信託のメリットデメリット

 

投資信託 リスク

 

などといった項目が目に飛び込んでくると思います。

 

中でも私が気になったものはぼったくり投資信託といったものです。

 

実際にぼったくり投資信託と検索すると

 

いろんな記事で注意喚起しており

 

両学長の動画やブログでも度々紹介されています。

 

 実際に各種投資セミナーでは

 

「銀行を信じるな」

 

という言葉が格言となるほど

 

銀行窓口で販売される投信の運用成績は悪いとされています。

 

しかしそれでも、銀行へ足を踏み入れると

 

壁にでかでかと目立つ大きさで投資信託のポスターがあったり

 

銀行で手続きをするとおすすめの投資信託を紹介してきたり

 

と一見良さそうに錯覚することがあります。

 

大学生の頃、私は家の近くにある銀行で書類の手続きをした後で

 

銀行員さんからの投資信託の勧誘があまりにもしつこかったので

 

それ以来近所の銀行を利用せず少し遠いところの銀行でするようにしています(汗)

 

あなたもそういった経験はありませんか?

 

もしもなかったとしたら本当に幸運だと思います!

 

 では、本当に銀行の投資信託が本当にぼったくりなのかをネット証券で人気の投資信託と比較しながら解説していきます!!

 

 銀行や証券会社で運用されている投資信託

銀行や証券会社(ネット証券の一部商品を除く)で運用されている投資信託がぼったくりだと言われている理由は以下の4つ挙げられます。

 

 

  • 毎月分配型の投資信託であること(米国株ETFは例外)
  • 購入手数料が有料
  • 信託報酬の水準が高い
  • 投資家が直接運営しているアクティブファンドである

 

 

 

 

 ぼったくり投資信託に投資しないためのポイント

 

先に書いてしまうと

 

この3つのポイントを押さえれば


ある程度のぼったくり商品は省けると思います。

 

  • 金融機関がおすすめしてきた投資商品に手を出さない(人から買わない)
  • ランキングを参考にしすぎない
  • 何に投資しているのか調べる

 

 

それぞれもう少し詳しく説明します。

 

金融機関がおすすめしてきた投資商品に手を出さない(人から買わない)

 

銀行へ行って定期預金やiDeCoなどの手続きをしていると、銀行員さんから

 

「当社が厳選したこのセレクションの中からお選びください!」

 

「今最も人気のあるこれらのファンドの中からお選びください!」

 

 と買わせたい商品をおすすめしてきます。

 

先ほど紹介したぼったくり投資信託と同じ様に

 

販売手数料3%、信託報酬2%のような、ぼったくりレベルの高い手数料も当たり前です。

 

例えば販売手数料3%、信託報酬2%かかる毎月5,000円積み立て投資すると

 

購入する度に販売手数料として150円取られ

 

それから1年投資すると4,850円×12か月=58,200円

 

そこから信託報酬として更に1,164円かます

 

 同じ条件で1000万円投資すると

購入したら30万円の手数料がかかり

 

年間毎年20万円の運用手数料を取られ続ける

 

まさにぼったくりだと言えます。

 

金融機関がおすすめするファンドで儲かるのは、金融機関であって

 

投資家ではありません

 

実際、金融庁の調査によると

 

 

国内29の銀行で投資信託を買った個人投資家のうち、46%が損しています

 

 

コロナ前は株価が好調だったにも関わらず、銀行から投資信託を買った人の約半数が損しているということになります。

 

ランキングを参考にし過ぎない

各銀行が公表している投資信託の人気ランキングをみてみると

 

  • 売れ筋ランキング
  • 成績の良かったファンドランキング

 

などに分けられています。

 

中には6つの項目でランキングされているところもありますが、それらのランキングで選ばれている投資信託

 

 

自分たちが売りたい商品のためのランキングであって

 

人件費・広告費をたっぷりかけてセールスします。

 

なので各銀行内外に掲載されているポスターが目立つところにあるのもそれです。

 

何に投資しているのか調べる

今気になっている投資信託がどのエリアに投資しているのかを調べてみましょう!

 

 

どこの国を中心に投資をしているのか

 

 

どんな投資商品を中心に投資をしているのか

 

 

他にも

 

          • 購入手数料が無料なのか
          • インデックスファンドなのかアクティブファンドなのか
          • 信託報酬がどれくらいかかるのか
          • 過去の運用実績がどうなのか
          •  

 

 

 

こういった情報を詳しく自分で調べた上で投資商品を購入してください!!

 

 

まとめ

今回のまとめはこちら!!

 

まとめ
  • 金融機関が対面でおすすめする投資商品は買わない
  • ぼったくり投資商品はやたら手数料が高い
  • 自分で調べて購入してみよう!!

 

今後も色んなものに実験をしてみたいと思います。

 

これだ!!

 

と思ったら調べてみて行動してみてください!!

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

 

 

このブログが読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。

https://twitter.com/reizublue

 

投資をはじめるならSBI証券がおすすめです!

 

SBI証券

 

  • 豊富な投資商品とサービス
  • 低コストで優良な投資信託がある
  • 超大手でサービスが良い

 

と盛り沢山です!!

 

詳しくはこちら↓

合わせて読みたい

gi-ru.hatenablog.com

 

 

投資をしたいけど、資本金を集めたい方は自己アフィリエイトを始めてみませんか?

 

自己アフィリエイトの詳細はこちら!!

gi-ru.hatenablog.com

 

f:id:gi-ru:20200629183118j:plain

 

 もしも、目が疲れたら目を休ませよう

 

使い捨てのホットアイマスクでありながら、袋を開けるとじわじわと目を包むかのようにあっためてくれて気持ちよかったです!

 

あまりにも気持ち良すぎて、コストコ限定の大容量を購入していました!

 

充電式だと、電気代が気になる。

 

ホットアイマスク買う前に試しに使ってみたい人にはおすすめです!!

 

ベーシックなものはこちら