Google pixel3a レビュー 買ってよかった点と欠点
国内版SIMフリー Google Pixel 3a 64GB Clearly White
国内版SIMフリー Google Pixel 3a 64GB Just Black
こんにちは、今回は自分が現在使用しているスマホであるGoogle pixel3aのレビューをしていきたいと思います。
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
目次
Google pixel3aとは
Google pixela3aは2019年に発売されたスマホでありますが、今でも通用する高性能とコストパフォーマンスを両立したハイスペックなスマホです。
Google pixel3が発売してから半年後に廉価版として発売されたもので、3と比べると性能が低いものの、これまで使用したandroidのスマホよりも破格の性能を誇ります。
3と3Aとの比較
まず、見た目ですが、3aの方がわずかながら大きく1g軽いです。
価格
Google pixela3の販売価格が
64GB版が85,920円
128GB版が96,960円(Softbank価格)
と非常に高いのですが、Google pixel3aは49,500円とほぼ半額近い値段で買えます。
ちなみに、同じ年に発売されたiPhone11は、一番安い64GBの74,800円、最高スペックの256GBの90,800円と比べると、25,300円~41,300円と安いです。
プロセッサ
実際にデータや命令を処理するハードウェアであるプロセッサはGoogle pixela3の方が当時のミドルクラスのCPUである「Snapdragon 670」に対し
Google pixel3aは一世代前のハイエンドモデルの「Snapdragon 845」とグラフィック、処理能力共に劣ります。
しかし、格安スマホの人気端末ランキング1位であるAQUOS sense3のミドルロークラスSoC「Snapdragon 630」と比べると明らかに高性能です。
カメラ機能
Google pixel3はデュアルカメラに対して、Google pixel3aはシングルカメラと劣るものの
夜景モード
通常カメラ
動画
パノラマ
360°写真
スロモ録画
タイムラプス
プレイグラウンド
レンズ
と豊富な機能が使用できるのが魅力です。(3と比べると劣るが)
YouTube動画で、変わった写真や動画を撮影してアップロードするのに最適なスマホと言えます。
バッテリー容量
Google pixel3の場合2915mAhに対し、Google pixel3は3000mAhとわずかながら3を上回る性能で、他にも画面解像度も上回っています。
使ってみて良かったところ
- リーズナブルな価格で購入できる。
- 前回使った格安スマホと比べるとはるかに使いやすい(他の4万円と比べるとCPU性能が高いらしい)
- 格安スマホと比べると容量が多く、アプリをダウンロードするのに容量を気にしなくてもよい
- 充電速度が速い
- 指紋認証を始めとするセキュリティが高い(最低3年保証)
- おサイフケータイ機能があって便利
- Googleフォトが容量無制限で使い放題
- ステレオスピーカーがハイエンドモデルなので、動画や音楽を快適に楽しめる
- 有機ELディスプレイが搭載していて画像が綺麗
- 色んなカメラ機能があって楽しい
時期によっては半額で購入できる
私が去年別の用事でビックカメラへ訪れた時、たまたまSoftbankの特設コーナーで「Google pixel3半額セール+キャッシュバックキャンペーン」というキャンペーンがありました!
これまでスマホのレビュー動画を見る限り、スマホのオンラインショップの方がお得なキャンペーンがあるイメージがあったのであまり店頭販売に対して機体はしていませんが、このキャンペーンを見て私は興奮しました!
何故なら、Google pixel3の半額近い値段とはいえ49,500円という価格は決して安い価格ではなかったです。
それが、更に半額の24,750円で購入できるのが本当に夢のようなものでした!
(当時販売していた格安スマホとほぼ同等の値段)
なので、オンラインショップだけでなく店頭販売でもお得に買える場合があるのでコストパフォーマンスの高いスマホを安く買うのに参考になると思います。
使ってみて不便に思ったところ
- 指紋認証機能が扱いにくい
- USBがマイナーなタイプCなので、お出かけ充電器を探すのが大変(タイプC対応のUSBを扱っている店舗が少なく、特に地方の電気屋で扱っていない事があった)
- SIMがシングルタイプなので、2つの携帯電話回線を1台のスマホで同時に扱うといった使い方が出来ない
- 格安SIMに乗り替えたいと思っても動作確認済のキャリアが少ない
特に、格安SIMに乗り替えを検討している人にとってはデュアルSIMの設定が出来なかったりそのまま端末使って格安SIMに乗り替えるといった事が難しかったりと不便な点があるかと思います。
今のところ、7月時点のGoogle pixel3aの動作確認が済んでいて使える格安SIM会社はこちらになります。
yMobile
UQMobile
LINEMobile
マイネオ
個人的には、同じ回線で最近Softbankに吸収されたyMobileのSIMがおすすめかと思います。
まとめ
今回のまとめはこちら!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
前回の記事はこちら