九州旅客鉄道(9142)は買いか?コロナで株価下がっているけど鉄道株はおすすめか
\投資初心者に強くオススメ/
こんにちは、ギールです!!
前回、ブログファンの方から名鉄(9048)の記事のリクエストを頂いたのをきっかけに
鉄道株について興味が出たある日高橋ダンさんのとある動画に目が止まりました!
これによると、鉄道株が安くなっているとの話もあったので、早速九州旅客鉄道(9142)を2株ほど購入しました!
そこで、今回はそんな鉄道株である九州旅客鉄道(9142)が本当に買いなのかを解説していきたいと思います!
このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
※1株から取引し放題の証券会社2選
できるだけコストをかけずに日本株を取引したいなら マネックス証券 とLINE証券がおすすめ。
マネックス証券なら1株の買い付け手数料撤廃!
LINE証券なら無料で株が貰えたり初の株のタイムセールでお得に買えたり出来る!
どちらも安くしかもTポイントやLINEポイントで株が買えるのでお得に取引できます。
>> マネックス証券の口座開設手続きはこちら
九州旅客鉄道(9142)とは
九州旅客鉄道(9142)とは
JR系列の会社で主に在来線は観光列車に強みを持っている九州の大企業です!
これらの鉄道業以外にも、以下の事業展開をしています!
- 旅客鉄道事業(在来線、新幹線含む)
- 海上運送事業
- 旅客自動車運送事業
- 旅行業
- 駐車場業
- 広告業
- 損害保険代理業その他の保険媒介代理業
- 旅行用品、飲食料品、酒類、医薬品、化粧品、日用品雑貨等の小売業
- 旅館業及び飲食店業
- 不動産の売買、賃貸、仲介及び管理業
以前紹介した名鉄の時と同じ様に事業展開していますが
酒類、医薬品、化粧品、日用品雑貨等の小売業と更に手広くやっていると思いますね!
鉄道事業や運送ばかりに偏りはなく
より細かくリスク分散されていると思います。
詳細は公式ホームページで!
九州旅客鉄道(9142)の株価
そんな九州の流通を支える九州旅客鉄道ですが
株価を確認すると
2400円台に下がっていますね!(2021年7頃)
コロナ前は3600円~3700円台で
コロナ過の2020年では2000円台と
コロナショック程ではないものの、確かに高橋ダンさんの動画の通りお買い得な株価だと感じますね!!
また、配当利回りは3%台とかなり高いので高配当投資するなら良いと思います!!
最新の株価と高配当はこちらで確認できます↓
九州旅客鉄道(9142)の分析
そんなお買い時な九州旅客鉄道ですが
以下の項目に分けて分析していきます!
主に分析をする際に見ておきたい項目はこちら
なお、分析をする際はこちらのIRBANKを参考にしています。
↓
営業利益
まず、営業利益をみると
コロナ前は4000憶円と利益が出ていたのに
2021年では-32%とかなり減少しているのが分かります…
とはいえ、営業収益の規模が大きいのでまず潰れる心配がないと思います!
EPS
続いてEPS(1株あたりの利益)を見てみると
うわぁ、2016年の-2706円、2020年の-120円とそれぞれ凄い大暴落が…
コロナ時ならともかく何故こんなに2016年にこんなヤバい事になっているのかを調べると
- 大分県日高市にある「おおやま夢工房」を買収、子会社化
- 改正JR会社法によって、JR会社法の適用対象から除外される
- 熊本地震で九州新幹線が脱線するなどの被害が出る
- 余震によって豊肥本線で脱線や大規模な土砂崩れが発生するなど被害が拡大
と災害による一時的なものである事が分かりました。
鉄道の場合は不動産同様に被災したら事業どころではないから仕方ないのですが
翌年には復興支援の応援なのか、「おおやま夢工房」の買収なのか
翌年には震災前の93円よりも
279円とかなりの増加をしていることが分かります!!
そのため、震災やコロナといった災害に弱いけど
基本的に優秀であることが分かります!
営業利益率
次に営業利益率を見てみます。
営業利益率の平均は7%前後なのを考えると
3~15%と振れ幅が大きい事が分かります。
これはコロナが原因だから仕方ない部分はありますが
しかし、コロナによる経営不振が原因であって
不祥事等による経営不振ではないのが私たち投資家にとっては救いですね!
なので、コロナ収束後にはまた7%前後に回復すると思われます。
自己資本比率
お次に自己資本比率をみてみます。
自己資本比率はいわば、起業が簡単に倒産しないかを見る大切なチェック項目なので見るのを忘れると非常にまずいのですが…
最初70%台だったのに2016年の熊本地震以降はぎりぎり50%台を推移しています。
まだ、ぎりぎりセーフラインを保っていますが
今後どうなるのかが気になるところです。
営業活動によるCF
この項目を分かりやすく言うと
結局今年はどのくらい営業して儲かったのか
をチェックするところです。
- 毎年黒字なのか
- 長期的に増加しているのか
金融セクターの株並みに乱高下が続いていますね…
こちらも調べてみると
2017年に
インターネット予約システムのコンビニエンスストア支払い等が開始されたり
ポイントサービスを統合して「JRキューポ」を作ったり
とIT関連で力を入れている一方で
台風18号によって日豊本線・豊肥本線で土砂崩れ等による大規模な線路被害を受け
トラブル続きである事が分かりました!
こんな感じにコロナ前は安定した優秀な株だった鉄道株でも
自然災害やトラブル等によって左右されますね…
しかし、IT化や買収、営業利益の出ない事業の廃止などで積極的に事業改革をしているので期待は出来ると思います。
現金等
次にどのくらい現金が手元にあって増えているのかをチェックするとこんな感じです!!
直近2021年の現金保有がかなり大きいですね!
これも、日本政府からの支援金等が影響があるのかもしれません。
そのため、すぐに潰れる事はないので長期投資には向いていると判断出来ます。
1株あたりの配当金
高配当株投資をするなら、絶対に見逃してはいけない項目!!
主にデータをチェックする時に見ておくべきことは二つ
- 配当金の安定性
- 配当金の成長性
2016年度のデータがないのできになるところですが
基本的に上昇傾向にあります!!
これなら、長期保有も良いと思います。
配当性向
最後に忘れてはいけないのが、配当性向
今年の利益のうち、何%株主にキャッシュバックするかの指数ですが
せっかく配当金が高くても無理をして配当金を出しているとかなり危険
一般的に企業なら30%~50%が健全ですが
うーむ、直近のデータが少なすぎる…
現在分かっている部分で見れば
2020年までは健全レベルですが、2021年の赤字は気になるところ…
一応、コロナが原因で経営不振なのでコロナ収束で回復する可能性が高いが
ここまでデータがないと判断が難しいところ。
株主優待
いよいよお待ちかねの株主優待の解説をします!!
受ける条件として最低100株以上と標準的ですが
1枚につき1名片道の運賃・料金を50%割引とデカく
ただし、公式ホームページで確認すると
JR九州以外の駅は対象外なのが残念なところです…
九州旅客鉄道(9142)は買いか
ここまで長々と分析していますが
これらの情報をまとめるとこちら!!
これらの情報を総合的に判断すると
震災やコロナにところでは危険な水準を記録し
株主優待なら九州で使える鉄道の割引券と限定的であるけど
配当利回り3%台で高配当銘柄としてみたら長期投資できると考えます!!
なので今後も投資対象になると私は思います!!
なお、少額からリスク控えめに投資したいなら
1株から投資可能な以下のネット証券がおすすめです!
普通の証券会社だと100株単位じゃないと購入できませんが
どちらも1株から少額投資が出来るので超初心者でも気軽に挑戦できるのが魅力
LINE証券は0円で投資出来ます!!
これならお財布を痛まずに株を持つ事が出来ます!!
Tポイントで投資するならネオモバ証券!!
✅毎月T200ポイント
✅IPO投資も小額で化
✅見やすくて使いやすいツール
と本格的に日本株投資するならネオモバ証券をおすすめします!!
口座開設はこちら↓
https://tpcm.jp/neo21/3d4bb6330dfbcb89ebc9699c714b3c95
マネックス証券では、口座開設で特典を受けられる嬉しいキャンペーンも続々開催しています!
- 口座開設でAmazonギフト券200円相当プレゼント
- 外国株口座の初回入金で20日間の米国株取引手数料を最大3万円キャッシュバック
- 信用取引口座開設後、31日間の信用取引手数料を全額キャッシュバック(最大10万円)
- ON COMPASSの手数料の一部をキャッシュバック
しかも、口座開設まで本当にサクッと出来るので
期間限定のお得なキャンペーンがあってもすぐに参加出来ます!!
少額からお得に株の取引を始めたい人は、キャンペーンを逃さないために
今すぐ、マネックス証券の口座開設だけでもしておくことをお勧めします。
もちろん、口座の維持費がかからないので登録するだけなら損はしません!
今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
また
- こんな記事を作ってほしい
- うちの商品を紹介して欲しい
といったお仕事の依頼、お問い合わせはブログのお問い合わせフォームやTwitterのDMでお気軽にお問い合わせください。
このブログでは、他にお勧めのネット証券を紹介しています!!
私、ギールはネット証券についてこう考えています。
詳細はこちらで解説しています↓