【福祉用具のレンタルは今後伸びる!】日本ケアサプライ(2393)は買いなのか
\投資初心者に強くオススメ/
こんにちは、ギールです!!
あなたは夢の不労所得が欲しいと思いますか?
私は以前からこびと株さんのブログを参考に株を調べてから購入しています!
今月は7月に日本ケアサプライ(2393)1株買いました!
そこで今回はそんなこびと株さんのブログで紹介している日本ケアサプライ(2393)
について解説していきます!!
このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
※1株から取引し放題の証券会社2選
できるだけコストをかけずに日本株を取引したいなら マネックス証券 とLINE証券がおすすめ。
マネックス証券なら1株の買い付け手数料撤廃!
LINE証券なら無料で株が貰えたり初の株のタイムセールでお得に買えたり出来る!
どちらも安くしかもTポイントやLINEポイントで株が買えるのでお得に取引できます。
>> マネックス証券の口座開設手続きはこちら
日本ケアサプライ(2393)とは
日本ケアサプライグループとは
地域の福祉用具貸与事業者に
など介護事業者向けサポートや訪問看護やデイサービスなどを行っている福祉会社です!
引用元
日本ケアサプライとは│日本ケアサプライ - 福祉用具レンタル・販売
少子高齢化社会を向かう事になる日本において、これらの福祉系サービスは今後成長していく業界と言われている一方で
福祉関連の会社や団体の低賃金や人手不足が度々ニュースになっているのが懸念されます。
日本ケアサプライ(2393)の株価
まずは株価を見ていくと
1600円前後で
配当利回りが2~3%とかなり良い水準だといえます。
↓現在の株価はこちら↓
日本ケアサプライ(2393)の分析
そんな日本ケアサプライですが
以下の項目に分けて分析していきます!
主に分析をする際に見ておきたい項目はこちら
- 売上高
- EPS
- 営業利益率
- 自己資本比率
- 営業活動によるCF
- 現金等
- 一株あたり配当金
- 配当性向
なお、分析をする際はこちらのIRBANKを参考にしています。
↓
営業利益
まず、営業利益をみると
長期的に上昇しているものの、10~26憶と緩やかに感じます。
福祉用具のレンタルをやっている関係上、大抵は長期でのレンタルになるため
1人当たりのレンタル期間が長くなる+利用者が増える
という事になるので利益が多くなりそうですが
少子高齢化社会による人口減少もあるので
利用者の増加が緩やかなのかもしれませんね。
EPS
続いてEPS(1株あたりの利益)を見てみると
完全な右肩上がりとは言えないものの
長期的には上昇しているといえます。
特に2015年の32.51円から翌年には+53.8%上昇の50円を記録したのをきっかけに
40%、30%と飛躍的に利益を出しています。
そう考えると、福祉用具のレンタルは今後期待は出来そうだと思います。
営業利益率
次に営業利益率を見てみます。
営業利益率の平均は7%前後なのを考えると
7%を上回っているので優秀ですね!
これなら、安心して投資が出来る要素だと思います!
自己資本比率
お次に自己資本比率をみてみます。
自己資本比率はいわば、起業が簡単に倒産しないかを見る大切なチェック項目なので見るのを忘れると非常にまずいのですが…
66%以上と優秀!!
最近は、80%台から60%台へ下がりつつあったものの
直近の2020年から70%以上へ上がっているので良いですね!
営業活動によるCF
この項目を分かりやすく言うと
結局今年はどのくらい営業して儲かったのか
をチェックするところです。
- 毎年黒字なのか
- 長期的に増加しているのか
うーん、直近は上昇していますが
乱高下しているといえます。
現金等
次にどのくらい現金が手元にあって増えているのかをチェックするとこんな感じです!!
現金の方は右肩下がりで心配要素だと言えます。
調べてみると、2011年に8億2888万円で自社株買いを実施したあたりから
15%も下がっているから、現金は自社株買いに使用されていると思われます。
そして、2014年に市場選択により東京証券取引所第二部に市場変更した事でなんと半分近くの48%も下落…
この市場選択の変更について詳しく分からないのでなんとも言えないですが、このデータをみるとマイナスになったと思われます。
1株あたりの配当金
高配当株投資をするなら、絶対に見逃してはいけない項目!!
主にデータをチェックする時に見ておくべきことは二つ
- 配当金の安定性
- 配当金の成長性
先ほどの2011年の自社株買いと2014年の市場変更のおかげか
2011年の17円から2021年の46円とかなり上昇しています!!
この項目を見ると、上記の二つの判断は良い方向へ進んだと思われます。
配当性向
最後に忘れてはいけないのが、配当性向
今年の利益のうち、何%株主にキャッシュバックするかの指数ですが
せっかく配当金が高くても無理をして配当金を出しているとかなり危険
一般的に企業なら30%~50%が健全ですが
直近5年のデータを見る限り34%~50%と健全なラインを保っています。
日本ケアサプライ(2393)は果たして買いの成長株か?
こんな感じに日本ケアサプライ(2393)の分析を行っていきましたが
これらの情報をまとめるとこちら!!
これらの情報を総合的に判断すると
現金保有率と営業活動によるCFと気になる点はあるけど
長期的に配当金が期待できる銘柄と言えます。
福祉関連はブラック企業のイメージがあるせいか、日本ケアサプライと検索すると「パワハラ」「辞めたい」の検索結果が上位に来て心配になりましたが
投資目線でみると、福祉系の仕事は今後も潰れないので成長し続ける産業であるので
配当目的で保有する価値はあると思います!!
ャンブル性の高い株に投資したい方は
1株から小額で投資できる
小額での投資なら、もしもの時が起きてもリスクを抑えて損切りする事が出来ますし
連続増配の恩恵を受ける事が可能!!
普通の証券会社だと100株単位じゃないと購入できませんが
どちらも1株から少額投資が出来るので超初心者でも気軽に挑戦できるのが魅力
更に今ならLINE証券では無料で株が貰えるキャンペーンを開催中!!
↓無料で株を手に入れるならこちら↓
詳細は以下の記事にまとめています!!
一方で、マネックス証券ではなんと
買い付け手数料撤廃!!
一株から買えてNISAに対応!!
と最近話題になっています!!
今なら、新規口座開設でAmazonギフト券プレゼント!!
↓お得なキャンペーンはお早めに↓
詳細は以下の記事にまとめています!!
今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
また
- こんな記事を作ってほしい
- うちの商品を紹介して欲しい
といったお仕事の依頼、お問い合わせはブログのお問い合わせフォームやTwitterのDMでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら↓