あの震災から10年…あの震災を経験した防災士が監修したアイリスオーヤマの防災グッズ紹介
- いつ来るか分からない震災に備えたい
- 防災グッズに興味がある
- 防災グッズの選び方を知りたい
- 1万円くらいで購入出来る防災グッズについて知りたい
ギール(https://twitter.com/reizublue)です
あなたは東日本大震災の事を覚えていますか?
2011年3月11日14時46分にM9.0の大震災で
と安心だと思っていたものが一瞬のうちに崩れ去り
多くの人命が失いました。
そこで今回は、そんな状況下で自分の命を守る為の【防災グッズ】は、何が良いのかについて調べてみました。
このブログを最後まで読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
目次
防災グッズが必要になる状況とは
まず、防災グッズについて説明する前に
そもそも防災グッズってどんな時に必要なのかを
自分の暮らしと重ね合わせてイメージしながら、考えてきましょう。
- 震災等で家のライフライン(電気・ガス・水道)が断絶したとき
- 家を出て、避難所で過ごすとき。
- 家の上の階や屋上・車への避難した時
- 避難所以外で家から離れた場所へ、移動(避難)するとき。
参考資料
市内全域に避難勧告・避難指示!? どうすれば良いのか:心理的抵抗感の下げ方(碓井真史) - 個人 - Yahoo!ニュース
震災を経験した消防士が選んだ防災グッズ(1人用)
次に参考として 私が購入した防災グッズを紹介します。
楽天市場防災セット持ち運び袋部門の
リアルタイムランキング1位を獲得したのが
こちらのアイリスオーヤマの防災セット1人用です。
すべてリュックに20種類のグッズが入っていて
リュックの素材が
- テントで使用される防水ターボリン素材
- 水濡れに強い止水ファスナー
と雨の中での非難のときも大丈夫なようになっています。
また、20点も入っていてまだ収納スペースがあるので
非常食や貴重品といったものを追加で収納する事が可能!!
早速、前の日に購入し備蓄していたこちらのカンパンを入れました。
賞味期限が3年と長持ちするのでお勧めします!!
こちらが実際のものです↓
「非常用持ち出し袋」として絶対必要なものは、以下とおりとなっています。
防災マニュアル
もしも震災が起きても、最低限やるべきことが書いてあるので
どうすればいいのか分からなくて慌ててしまう心配を減らす事が出来ます!
リュックの中に不織布バッグがあります
不織布バッグの中身はこちら↓
- 保温アルミシート
- 携帯用充電池
- 電池単三アルカリ電池12本パック
- 単四アルカリ電池4本パック
- 携帯トイレセット3回
- くるくる梱包パック
- マスク7枚入り
- レインコート
- スリッパ収納袋入り
- タオル
- ウェットティッシュ10枚入り
- 歯ブラシ
どれも防災グッズでは基本的なものですね。
極厚エアベッド
体育館や公民館といった避難所には簡易的な仕切りや寝袋といったものが備蓄されているかと思いますが
固い床だったり車などの足が伸ばせない狭い空間だと
どうしてもストレスが溜まって寝不足になってしまうので
ふかふかとはいかないまでも柔らかいベッドがあったら
これはありがたいですね。
エアベッド用ポンプ
ウォータータンク10L
ラジオ付ハンディラジオとティッシュペーパー
これら20点が入っていて
8280円(税込み) という1万円以下で買える価格帯も、魅力的ですね!
敢えて非常食が無いローミングストック
こちらの商品では、非常食が無いのです。
こういった防災グッズはローミングストックと呼ばれるもので
非常食を定期的に普段から食事に取り入れる事で、いざという時に
非常食に対する抵抗感なく食事ができるというものです。
ローミングストックについて調べてみると
どうやら実際の震災で非常食が配られた時に
非常食の開け方が分からなかったり
普段あまり食べないものなので
心理的に食べる事に抵抗があったり
といった弊害があったそうです。
また、非常食によってはアレルギーになる食材も混ざっている可能性もある為
アレルギー体質の方にとってはこちらの方が良いと思います。
まとめ
今回のまとめはこちら!
- 防災グッズが必要になる場面をシュミレーションしてみよう
- 震災を経験した防災士観衆の防災グッズを購入しました
- リュックに20点も入っているのに収納スペースが多い
- 特に極厚ベッドとポンプが入っているのに収納できるのが凄い
- 非常食は入っていないからこそ自由に選べる
今回の記事はいかがいたしましょうか?
防災グッズは、1〜2年に一度見直して必要なものを再確認したり
飲料水や食べ物の消費期限をチェックする必要があります。
いざという時に慌てないよう、定期的に備えを見直して災害に備えましょう。
とはいっても最初のうちは面倒だと思うかもしれません。
しかし、万が一の震災に巻き込まれてしまった時に
あの時準備をしっかりしていれば…
と後悔すると思います。
何事も備えられば憂いなしです!
少しずつでも良いので、万が一の準備をしておきましょう!
今日もブログを読んで頂きありがとうございます!!
このブログを読んで面白いと感じましたら、Twitterのフォローをお願い致します。
また
こんな記事を作ってほしい
うちの商品を紹介して欲しい
といったお仕事の依頼、お問い合わせはブログのお問い合わせフォームやTwitterのDMでお気軽にお問い合わせください。